ごろごろ独学勉強部屋

資格取得や独学、通信制大学についての記事を書いています。

MENU

close
×

漫画で親しむ平安時代!「応天の門」、「なんて素敵にジャパネスク」他。古文・日本史対策と息抜きに

本ブログ内に貼られた商品紹介リンクはアフィリエイトリンク(広告リンク)となっております。

※この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト)が含まれています。

古文って、現国に比べて憂鬱じゃないでしょうか。何よりメインの舞台がなじみのない平安なんです。戦国時代とか幕末なら、ドラマでも漫画でも題材豊富で、なんとなーく知っているって人も多いのでしょうが、平安時代をテーマに扱ったものって見たことがないという人もいるのでは。また日本史においても、平安時代ってごちゃごちゃしていて、人物の名前もなじみが薄いですよね。藤原氏多すぎなんだよと。

そんな人のために、古文・日本史対策そして息抜きに使えるお勧め平安漫画を紹介しようと思います!

 

 

 1.「あさきゆめみし大和和紀

         

左が文庫版、右が完全版です。画像クリックでアマゾンに飛べます。

すでに知っている人も多いかと思いますが大和和紀さんの漫画版「源氏物語」です。古文の先生に紹介されたという学生さんもいるのでは。「源氏物語」は入試によく原文で出てくることも多いので、登場人物やストーリー構成をざっと頭に入れておくだけでもかなり試験に有利になると思います。

原点に沿いながらも、人間の業やむなしさ、とくに光源氏に翻弄される女性たちのもの悲しさに焦点を当て、現代の人間が読んでも感じ入るところがあるように巧みにリストーリーされています。もちろんあの長編源氏物語の宿命として、登場人物の数が非常に多く、ストーリーも多分マザコンをこじらせている光源氏が女性を次々に渡り歩くというものなので、普通の少年漫画や少女漫画が好き!という人は面食らうかもしれません。

しかし、この物語の魅力はどちらかというと光源氏ではなく、女性の側にあると思います。個性的な美女(末摘花とか美女じゃないのもいるけど)が次から次へと登場し、男性に翻弄されながらも生き抜いていく…女性読者にとってのお気に入りの女性もきっと見つかるはずですよ。ちなみに私は朧月夜の君が好きです。

 

 

 2.「応天の門灰原薬 

   

↑クリックでアマゾンに飛べます。

応天の門』はドラマ『SP 警視庁警備部警備課第四係』のコミカライズを手掛けた灰原薬の漫画です。

ストーリーの大筋は、学問の神様としてよく知られている菅原道真と、歌人として名高い在原業平がコンビを組み、平安時代に起こる奇妙な事件を解決していくという、相棒ものクライムサスペンス。

一巻(画像一番左)の右側が菅原道真。左側が在原業平です。菅原道真はまだ若く、本の虫で皮肉屋の頭脳派。人付き合いには難があるものの、洞察・推理力は天才の域。かたや在原業平は色気漂う中年。女性はもちろん、かたくなな道長の懐にもいつの間にか入ってきてしまう人たらし。ひょうひょうとしていますが、過去にはいろいろあった様子。

この漫画、最初のほうは女官失踪事件や、謎の姫君の正体を暴くなど、軽めの短編推理で構成されており、ぶっちゃけ一巻ではオチもなんとなく予想でき、ありがちな感じ。しかし、物語が進むにつれ、道真の過去・業平の過去が藤原摂関政治の闇と絡み合う、なかなか読み応えのある展開になっていきます。

フィクションでありながら、登場人物の名前や配置などけっこう史実に忠実なので、ややこしい藤原関係者の名前に親しむのにももってこいかと思われます。

さらに学生さんにうれしいのは各話の節目にある「道真の平安時代講」と「応天の門基礎用語集」。東大史学編纂所所属の先生が平安時代について、柔らかく解説してくれるコーナー(時にワンピースを引き合いに出す自由っぷりに脱帽です)。平安時代の背景や用語をストーリーの流れの中で知ることができるんです。

タイトル「応天の門」は明らかに「応天門の変」を意識していると思われ、史実通りに進めば反藤原勢力である主人公たちの未来は完全なバットエンドですが、これをどうまとめてくれるのか、興味は尽きません。

そして、道真!皮肉屋ですごい醒めたこと言うのに、希少な書物に目を輝かせているところとか、大人の世界の理不尽に食って掛かるところとか、船酔いで吐いちゃうところとか、可愛すぎるキャラクターですよ。そこをなんだかんだでまるめこんじゃう業平!

キャラクター・ストーリーともに大変良いです。正直、この本をお勧めするためこの記事を書いたといっても過言でないほど、超お勧めの本です。

 

 

3.「なんて素敵にジャパネスク」山内直美(原作 氷室冴子

 

  

↑クリックでアマゾンに飛べます。左が最初のシリーズ、右が続編の「人妻編」

少女漫画的平安ものといったら、氷室冴子の書く小説「ジャパネスクシリーズ」は代表格です。

↑原作の小説 クリックでアマゾンに飛べます。

これを山内直美が漫画化したのが花とゆめコミックの「なんて素敵にジャパネスク」。

時は平安時代、名門貴族の娘、瑠璃姫(るりひめ)は普通のお姫様とは違う、お転婆で破天荒な姫君。16歳という当代では行き遅れすれすれの年齢、お家柄も相まって父親は結婚をせかすものの、初恋の吉野君(よしののきみ)が忘れられない瑠璃姫はかたくなに結婚を拒否。そこに幼馴染の高彬(たかあきら)が求婚!さらには超身分が高いあの方からもお誘いが…

と、こんな感じで元気が取り柄の主人公が男の子にモテモテというラブコメの王道をしっかりおさえつつ、徐々に帝の後継者をめぐる陰謀が絡んできて、なかなか読み応えのあるストーリー展開となっていきます。最終展開はコメディとはかけ離れたドシリアスの雰囲気。女の子だけでなく誰が読んでも面白い漫画です。

前出2作品とは違い、原典や史実にそった作品とは少し毛色が違いますが、平安の常識(風習、行事、用語など)を話の中でしっかりと抑えており、平安時代に興味を持つきっかけを与えてくれる本といえるでしょう。

 

 

ちなみに、同じく原作氷室冴子、漫画山内直美のコンビが書く平安もの「ざ・ちぇんじ」もおすすめ。

↑クリックでアマゾンに飛べます。

こちらは、「とりかえばや物語」という古典が下敷きになっています。貴族の家に生まれた男勝りの姉とおとなしく美しい弟。ひょんなことから姉は男に、弟は女になりすまして宮仕えを始めることになります。ばれたら帝をたばかった罪で大変なことに!そんな秘密の二人の結末は?!

「ジャパネスク」と同じく、平安時代への入り口を広げてくれる名作。「ジャパネスク」シリーズより短いので、気になる方はこちらから見てみてもよいかと思います。

 

4.「王都妖奇譚」岩崎陽子

 「緋桜白拍子」藤丞めぐる

    

↑クリックでアマゾンに飛べます。

「王都妖奇譚」は安倍晴明が主役の平安時代を舞台にした妖怪退治もの。夢枕獏原作の漫画のほうが有名かと思いますが、より先に安倍晴明を押し出した漫画はこちらなのだそうです。陰系主人公の安倍晴明と、頭より先に体が動くタイプの貴族将之がバディを組んで、事件を解決していきます。こういうと「応天の門」とかぶっている気がしますが、こちらはそんなに史実に強く絡むでもなく、基本短編の集まりです。一応メインのライバルキャラはいますがどこから読んでもすんなり楽しめると思います。

 

「緋桜白拍子」は平安キャッツアイ+必殺仕事人といったストーリー。大納言の養女、梓は実は刺客養成所で育てられた一流の暗殺者。左大臣の悪行がはびこる中、大納言への恩を返すため、民を守るため、白拍子の格好に変装し、左大臣派の悪党を殺していくというお話。で、セオリー通り恋人は都警護役(警察)の役人なんですよね。左大臣派との対決、滅びたはずの刺客養成所からの勧誘、意外な黒幕など単純にみえてなかなか先の読めない山場が多いお話です。

 

4番目の2シリーズは平安を舞台にした娯楽作品なので、どちらかっていうとタメになるっていうよりは息抜き用です。平安時代に拒否感がある人にはあんまり難しく考えず、まずは平安という空気だけでも楽しんでほしいと思って選んでみました。

 

 

もし、紹介された漫画を読んで楽しかったと思われる方は、スターボタンやコメントで表現してくれると嬉しいです!

 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑お気に召したらどうぞクリックをお願いします。