ごろごろ独学勉強部屋

資格取得や独学、通信制大学についての記事を書いています。

MENU

close
×

NISA、つみたてNISA、iDeco、どれにする?

本ブログ内に貼られた商品紹介リンクはアフィリエイトリンク(広告リンク)となっております。

f:id:koikoiplus:20190810210043j:plain

写真ACより


なんだか、政府が投資投資言い始めましたね。

私は、宝くじ買うぐらいなら投資をしたいとずっと思っていて、でもできていなかったのですが、先ごろやっとSBI証券で口座を開きました。

ちなみにNISA口座です。

職場に来た銀行員さんはいつもしきりにiDecoを勧めてこられるのですが、私はiDecoは向いていないと思うのです。

多くの人は、iDecoが何なのか知らずに入っているのではないかと思います。それにNISAやつみたてNISAについては用語も知らないような気がします。

実際私も調べるまではよく知らず、iDecoに入った方が良いのかなあと思っていました。

そこで、私が調べたNISA、つみたてNISA、iDecoのざっくりした感想を書きます。

NISA

私が選んだ投資方法です。NISA口座で買った株は出た利益が非課税になります。ただし1年間120万円の購入枠までです。期間は5年間。

ざっくりいうと、120万円で買った株が500万円に急騰したとして、私の利益はまさかの380万円。しかし、ここには約20%の税金がかかるので、約76万円は税務署が持って行ってしまいます。すごくそんな気分になりますよね。

しかしNISA口座ならこの税金が免除されます。

NISAで購入できる株にはある程度制限がありますが、めぼしい株は大抵買えるようなので「自由に株取引したい」「自分で株を勉強して利益を出せるようにしたい」という人向けだと思います。投資信託もできます。いつ売るか、いつ買うかも自由。

その分失敗するリスクもあります。また、株は100株単位での売買が基本なので、まとまった資金が必要になるというデメリットもあります。単元株や数円程度の安株もありますが、あまり安い株は利益を出すのが難しいのです。

NISA口座では株の購入時などの手数料はネット系証券会社だと無料になるところがあり、余計な費用を賭けたくないという節約家にもお勧めです。

とにかく「自分のことは自分でしたい」「自分の資金を他人に任せたくない」という人向けかなあと思います。

つみたてNISA

NISAの少額版。年間40万円までの購入枠で、利益や配当金が非課税になります。つみたてNISAは投資の入門としての役割があり、「政府が選んだ安全性の高い投資信託」の購入に限定されています。つまり国が安全装置を付けた上での投資ができるというわけです。

投資信託というのは投資のプロにお金を預けて自分の代わりに運用をしてもらおうという仕組みです。投資信託会社がどのように投資を行っているのか、方針を見極めて会社を選ぶという「自己判断」の面があるものの、自分で1から株を学ぶ必要はなくなります。

ただし、プロにお任せする以上信託報酬という「手数料」のようなものを払う必要があります。

売却のタイミングなどは自分で決められるので、いつでも利益確定ができるというメリットがあります。また、投資信託は毎月少額ずつ掛け金を積み立てることができるので、月額数千円から始めることも可能です。

つみたてNISAは20年の期間使えるので、少額をコツコツ運用したい人向けです。解約も自分が決めたタイミングで可能です。

投資をやりたいけれど、株を勉強する時間がない、一人でやるのは怖い、でもいつでも解約できる自由は欲しいという人向けです。

 

iDeco

老後に向けての資産運用として現在最も有名なのがiDecoなのではないでしょうか。こちらは元本保証型の「預金」「保険」タイプ、あるいは元本が変動する「投資信託」の3つのタイプから商品を選ぶことができます。

iDecoで得た運用益は非課税になります。ここはNISAやつみたてNISAと同じですが、さらにiDecoは毎月の掛け金自体を自分の年間所得から全額控除することができます。つまり500万収入がある人が、iDecoで年間50万掛け金を行った場合、450万円分にしか所得税や住民税がかからないことになります。iDecoが節税面で大きなメリットがあるといわれているのは、この2つの税額控除のことを指しています。

 

こんなメリットいっぱいのiDecoに私が向いていないと考えている理由は、非常に自己決定できる要素が少なく、手数料と元本割れという2重リスクが気になるからです。

まず、iDecoは一度はいると基本60歳まで解約ができません。最初に決めた毎月の掛け金を辞めること自体は可能ですが、iDeco自体は解約できないので、運用のための手数料はずっと払い続けることになります。だから比較的若いうちに、60才まで払い続けられるかわからない掛け金を決めるのは無理だと思ったのです。大手企業の正社員とか公務員なら将来の見通しも立ち、やってみようという気になるのでしょうか。不安定な雇用状態の私にはとても向いていません。

また、利益確定のポイントを自分で決められないというのは私の性格上、非常にストレスです。「ああ、今利益確定しておけば資産が増えたのに…」というのを、iDecoだったら、ぼーっと見ていることになります。投資信託はプロが運用するんだから、素人よりよほど利益を出すのに長けている?しかし投資信託を利用した人の約半分が損をしているというデータもあります。このうえ手数料を取られ続けるのではたまったものではありません。

https://www.fsa.go.jp/news/30/sonota/20180629-3/03.pdf

他人にお金を預ける以上、「必ず利益がついて戻ってくる」と約束されていなければ嫌なのです。しかし、元本保証型の「保険」「預金」タイプは利率が非常に低く、手数料を考えると得なのか損なのかよく分からない状態。しかも、60才まで引き出せないなら、通常の定期預金を利用した方がましです。

 

また、年収があまり高くない人にとっては所得税や住民税控除もさしておいしい話ではありません。だって、もともと取られる税金が少ないのですから。間違っても住民税非課税の人はiDecoを利用しない方が良いと思います。

 

iDecoは安定した収入と貯金がある人向けだよね、と感じてしまいます。

こちらの記事も参考になります。

president.jp

 

※かなり主観交じりの記事なので、実際の加入検討などは自分で制度をよく調べてから行ってくださいね。

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑お気に召したらどうぞクリックをお願いします。