ごろごろ独学勉強部屋

資格取得や独学、通信制大学についての記事を書いています。

MENU

close
×

Python×Excelの勉強①

本ブログ内に貼られた商品紹介リンクはアフィリエイトリンク(広告リンク)となっております。

※この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト)が含まれています。

(本記事の本の紹介リンクはAmazonアソシエイト(広告リンク)となっています)。

突然ですが、Pythonの勉強を始めました。

この前、VBAの試験をとって、1年もたたないうちに、ExcelPythonを実装するとかいう流れになり、流れが完全にPythonに向いているなあと感じたからです。後Pythonは数学と親和性が良いらしい。いろいろなことができるし、人気もあるということで、一度やってみたい!と思うようになりました。

 

まずは、Pythonの基礎ですが、こちらの参考書で勉強しました。会話形式で分かりやすいながら、「変数の独立性」とかマニアックそうな部分まで突っ込んでくれているので、なかなかの良書だと思います。余談ですが私が買ったすぐあとに2版が発売されていました…。

 

次に、VBAとの違いを見たいなあと思ったので、とりあえずExcel自動化に進むことにしました。メインの学習にはこちらの本を使っていこうと思います。

 

まずは、GoogleColaboratoryで勉強していた環境をローカルに持ってきます。『スッキリわかる~』の時には、Colabで「環境構築無くて楽」とやっていたのですが、ローカルファイルを扱うときには、オフラインでもコードが書けた方が良いので。

 

※『スッキリわかる~』では、自社開発のdokopyで勉強できるようになっており、もう1つの推奨環境はJupiterLabでした。ただ、私は前ちょっとだけ使っていたGoogleColaboratoryの方を利用していたというだけです。

 

Visual Studio Codeで環境を構築する

幸い『Excel×Python最速仕事術』の方では、いつも使っているVScodeでの環境構築方法が紹介されていました。この内容にプラスして、Windowsの紹介記事も役立ちました。

learn.microsoft.com

以下、私が試した手順です。

  1. Pythonのバージョン確認(昔Pythonを入れた記憶があったので、一応確認。旧パソコンの方だったため、本機には入っておらず、何もバージョンは表示されませんでした。)
  2. Microsoft Store からPythonのインストール(公式ページでも良かったかなとは思いました)
  3. もう一度1.コンソールでのバージョン確認
  4. VScodeは導入済みなので、VScodeを開いて拡張機能から「Python」をインストール
  5. VScodeの新規ファイル作成で、拡張子「.py」のファイルを任意の場所に作成
  6. 今回はExcelを使っていくので、外部ライブラリopenpyxlをimport
    1. VScode→表示→ターミナルでターミナルを表示する
    2. ターミナルに「pip install openpyxl」と入力して、Enter
    3. アップグレードしたほうが良い、という忠告が出たので「python -m pip install --upgrade pip」と入力してアップグレード
    4. 「pipにPathが通ってないよ」みたいなメッセージが出たので、パソコンの設定からpipまでの「path」を追加
  7. ファイルにpythonのコードを書いて、右上の三角再生ボタンで実行
  8. ターミナル上に結果が表示される

 

8まで無事できたので、環境構築は(多分)成功です。

 

参考図書はこちら。

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑お気に召したらどうぞクリックをお願いします。