ごろごろ独学勉強部屋

資格取得や独学、通信制大学についての記事を書いています。

MENU

close
×

青色申告ソフトなら、コスパ最高の「わくわく青色申告」。

先日、修正申告の控えが送られてきました。とくに税務署から連絡もなく、無事修正申告も確定申告も終わりホッとしています。

 

今回は、私がお世話になっている青色申告のソフトを紹介しようと思います。

青色申告は最大で65万円の所得控除が受けられるというメリットに対し、複式帳簿での帳簿付が義務付けられています。複式簿記のつけ方を学ぶには、日商簿記の資格を取るのが一番手っ取り早いと思いますが、実際に帳簿をつけるには簿記試験のように手書きで記帳するのはすごく面倒です。実際、現在のビジネス現場で経理の仕事はほとんど経理ソフトを使っているはずです。もちろん、自分で確定申告をするときも経理ソフトを使うのが一番手っ取り早いです。経理ソフトを使えば、各種勘定元帳、伝票などさまざまな形式で入力ができますし、貸借対処表、損益計算書も自動で作成してくれます。ソフトのサポートセンターにちょっとした経理上の疑問を質問できるのも心強いですよ。

 

さて、それではどの青色申告ソフトを選んだらよいのか。

実は青色申告ソフトは結構ランニングコストがかかります。毎年、税法などが改正されるのでそれに対応すべくソフトのバージョンアップを頻繁に行う必要があるのです。バージョンアップのたびに更新料を取られるので、ソフト購入後も何回もお金を払うことになります。そのため、ソフトを購入するときはソフトの代金だけでなく、更新料(ランニングコスト)も視野に入れてソフトの比較を行った方が良いでしょう。

私がお勧めしたいのは、ピクシスの「わくわく青色申告です。

 

こちらのソフトは、まず最初の価格が安いです。10000円を切っているのがありがたい。その分、サポートがメールとFAXのみ、確定申告の手続き自体は税務署のe-Taxを利用しなければならないというデメリットはあります(ソフトによってはソフト内から確定申告できるものがある)。その分、サポートのための保守契約や別料金はいらないです。サポートが充実している青色申告ソフトは、サポートのための別料金が必要だったりするものですが、こっちは無料。メールで何度でも質問できるので、聞きたがりの私には安心。ユーザー登録しておけば、帳簿付けに役立つ情報を定期的に送信してくれます。

また、更新料はとても安いです。というか軽微なアップデートは無料でしてくれるのもこのソフトの良いところ。実際毎年のようにアップデートが必要なわけではありません。

さらに良いところ!このソフトとても動作が軽いんです。私はパソコンの価格をケチっていることが多いので、使っているパソコンのスペックは総じて低いです。機能が多い青色申告ソフトはインストールだけでかなり時間がかかるのはNG。ソフトの多くは無料体験版を公開しているので、いろいろ試してみればよいのではないでしょうか。「わくわく青色申告」の軽さが分かると思います。

 

ネット必須じゃないのも便利ですね。最初、青色申告ソフトを導入したときはインターネットがものすごい不安定な環境で動かしていたので、インターネットにつながっていないと起動してくれないようなソフトは論外でした。「わくわく青色申告」はその点も私に向いていました。

 

e-Taxの操作が自力でできる人にとってはとてもコストパフォーマンスが良いと思います。青色申告書だけ作って税務署に行けば,その場で職員さんが手伝ってくれて申告書を作ることもできますしね。ある程度自分で動ける人は、「わくわく青色申告」で十分なのではないでしょうか。

では、「わくわく青色申告」の良いところまとめです。

・ソフトの金額が安い

・動作が軽い

・インターネット不要(アップデート情報の取得などにはインターネットにつないでいる必要がありますが、普段の記帳には必要ないです)

・サポート料無料(メール・FAXで何度でも質問可)

・有料アップデートの回数が少ない

初めての修正申告

今年も確定申告の時期がやってきました。

私は自分の実家が商売やっていた時に、税理士費用節約のため確定申告を始めました。商売をたたんでからも、不動産の管理や雑収入の関係などで結局毎年確定申告の手続きを欠かしたことがありません。

でも今年はいつもの確定申告とはちょっと違った事態が起こりました。

1つはIDとパスワードによるe-Taxの仕様変更です。11月ぐらいでしたか、税務署から通知が来まして、IDとパスワードを登録すれば、e-Taxで確定申告の手続き一切を済ませることができるようになるとのこと。

今まではカードリーダーとマイナンバーカードがなければe-Taxの電子送信は使えなかったのです。しかし、私はカードリーダーはもちろん、マイナンバーカードも持っていない(発行申請していない)身でしたので、毎年e-Taxで作った申告書をプリントし、封書でせっせと税務署におくっていました。身分証明書のコピーや切手の用意など、まあ面倒です。しかし、それがIDとパスワードでできるというのなら、これに越したことはありません。

実際、IDとパスワードによる確定申告は超ラクでした。ただし途中でなんどかwi-fiの電波が行方不明になって、何度も入力をやり直したせいで時間はかかりましたが…。こまめなデータ保存で何とか乗り切りました。送信自体はボタン1つですので。このIDとパスワードの処置はカードリーダーとマイナンバーカードを使った電子申請の普及があまり進まないことに業を煮やした税務署の苦肉の策らしいですが、実に便利なので一時的な措置といわず、恒久的に通用するようにしてほしいです。

 

で、今年の分はIDとパスワードのおかげで何とか乗り切れたのですが、入力している最中に気が付いてしまったのです。去年の申告書の誤りに…。

 

去年は収支報告書を作成したのですが、どうやら入力したと思っていた数字が抜け落ちており、収入の金額が違う!とパニックになりました。面倒なので、ほおっておきたいところですが、税金の額がだいぶ変わってしまいそうです。個人の、少額のミスなんて、税務調査も入らないと思われますが、気づいてしまった以上は気持ちが悪い。そこで、初めての修正申告をすることにしました。

 

修正申告の経験もつけておいて、将来的に損はないだろう…という気構えで。

 

まずe-Taxのサポートセンターに電話し、修正申告もe-Taxから申請できることを確認しました。e-Taxで提出できるなら楽じゃん!と思ったのですが。

去年の生命保険控除の金額が不明…。この証明書は去年地元の税務署に提出してしまっています。複数の生命保険会社に加入しているので、総額は控えにのっているのですが、内訳が分からないのです。でも、内訳を入れる画面が出てくるし。どうしよう。

サポートセンターにもう一度電話すると、所轄の税務署に確認の電話を入れてくれとのこと。

休み中に終わらせたかった確定申告の手続きが、平日に持ち越しです…

 

で、次の日の仕事の休み時間。所轄の税務署に電話して聞いてみました。話してみると、金額が変わるのは収支報告書の収入部分だけなので、他の部分の詳細は必要ないとのこと。やったー!と思ったのですが、もう一つ落とし穴が。

それは修正した収支報告書も提出してほしいという要望でした。収支報告書の修正データはe-Taxでおくれないそうです。修正申告自体はできるらしく、修正した収支報告書は任意提出らしいのですが、できれば数字を合わせたいので提出してほしい。そうなると税務署に直接提出か、郵送提出が必要なんです。

うーん。結局書面提出か。しかたありません。

修正後は還元されすぎた税金を戻す、という意味で納税額が発生。コンビニでバーコード支払いできます。休日でも受け付けてくれました。修正申告書は郵送提出です。ちなみに延滞税は発生しませんでした。1年たっていても少額の税金だったからですかね。間違えても直せばいいんですもんね。税務署はこっちから問い合わせる分には親切です。あっちからくる分(税務調査)には知りませんが。

inkscape 独習ナビ レビュー

※この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト)が含まれています。

お久しぶりです。adobe ccの契約期限が2月2日に切れました。もう一年使おうかどうしようか迷ったのですが、photoshopはまだしも、illustratorとはあまり相性が合わなかった私です。1年契約、仮に学割を利用しても約3万円の出費はいかがなものかと、とりあえず今回の契約は終了することにしました。

というのも代わりに使う予定のソフトがあったから。

そう、無料版のphotoshopillustratorソフトともいえるgimpinkscapeです。

この二つは昔から試したいなーと思いつつ、インストールしては使いこなせないというパターンを繰り返してきました。しかしphotoshopillustratorの基礎勉強を終えた今、少しは使えるのではないか?という期待から再度inkscapeインストールをします。

 

うーん。でもやっぱり難しい。基本操作がillustratorとは違うんですね。

そこで、見つけたのがimpress社の「できるクリエイター inkscape独習ナビ」です。

 

この本は、とっても便利!

この本の最大の特徴は

実際に手を動かしながら作るレッスン

具体的な機能を説明書のように詳しく解説しているリファレンス

実践課題の練習問題

の3部に分けているところです。

illustratorの参考書を探した時も感じていたことですが、ソフト解説の本って、

何らかの見本を作成することに主眼が置かれたレッスンメインの本

もしくは

実践機能を網羅した辞書的な本

がとても多いんですよ。

でもレッスンメインの本だと、見本に使われているテクニック以外は覚えられないし、機能の詳細な使い方が分からない。

逆に実践機能を網羅した本だと、読み進めていてすごく退屈。知識がバラバラになるので1つの作品のどこに何を使ってよいのかわからず、最後まで読み進めるのが難しい。

でも「できるクリエイター inkscape独習ナビ」なら両方の良いところを生かすことができています。まず、レッスンで見本通りの作品を作り、基礎的な機能を学ぶ。そのあと、より深い使い方をリファレンスで学び、最後は問題を解いて仕上げ!とても効率的な本だと思います。

私はillustratorを学んでから入ったので、より理解しやすかったかもしれませんが、まったくベクター画像のドローソフトを利用したことがないという人にも使いやすい本だと思います。

なにより、レッスンの内容がおもしろいです!

レッスン1「シンプルな画像を組み合わせてイラストを描く」

無料配布されている線画に沿ってテディベアのカラーイラストを完成させるレッスン。

ここで感動したのは、ノードツールの便利さです(ノードというのはパス(線)の通過点に現れる点です)。illustratorはパスの扱いがとても難しく、わたしはきれいな曲線を書くのがとても苦手でした。しかしinkscapeにはかくかくした線を自動でスムーズにしてくれる「ノードを自動スムーズに」という機能があります。ある程度いびつな線も、ノードツールを使うと簡単にきれいな曲線に調整できるのです。これは素晴らしい!また、illustratorにはなかった履歴機能(アンドゥ履歴)がついているのもうれしいです。

ただし、レイヤーパネルにオブジェクトが表示されないのはちょっと使い勝手が悪いかなと思いました。objectというダイアログを使うとオブジェクトを操作することはできますが、レイヤーパネルと一体化していないんですよ。

レッスン2 「葉飾りをつけたアニバーサリーロゴを作る」

ロゴを作るレッスン。パスに沿って画像を配置する方法や、文字のアウトラインを取る方法を学べます。文字の変形はillustratorの方がシンプルで操作しやすかったかなと思いますが、やり方を学べばinkscapeでも十分できそうです。

レッスン3 「量産しやすいLINEスタンプを作る」

もともとLINEスタンプづくりにとても興味があったので、すごく楽しい演習になりました。この課題で作ったLINEスタンプ申請用の枠組みはいつか実践的にLINEスタンプを作った時に使いたいです。1つのキャラクターを複製してポーズを変えていくことでいろいろなバージョンが作れるんですね。参考になります。

レッスン4 「テキストとパスを使ってチラシを作る」

文字に対する機能の紹介が多いレッスン。illustratorでいうタブ機能はなさそうです。タブ機能苦手だったので良いのですが、うまく文字をそろえるのには配列を使った方がよさそうです。気になるのは、本と同じ色を指定しているのに、全く違うカラーになることです。印刷したものとディスプレイでは色合いが違うんでしょうか。ここは謎です。

レッスン5 「自動トレースを利用して花柄模様の箱を作る」

写真をトレースする方法、そしてエクステンションといわれる拡張機能を使う方法を学びます。写真のトレース機能の説明はとても分かりやすかったです。エクステンションを利用すると簡単に箱の展開図を作ることができてびっくりです。結構面白い機能ですよね。

 

inkscapeillustrator、あるていど違いはありますが、illustratorでできることはほとんどinkscapeでもできるみたいですね。機能がすっきりしている分、私的にはinkscapeの方が使いやすさを感じました。やはり「ノードツール」と「アンドゥ機能」は使い勝手が良いです。無料でここまでできれば、怖いものはないですね。

「できるクリエイター inkscape独習ナビ」1冊で基本的な機能を網羅することができたのもありがたかったです。inkscapeは有志によるネットでの解説記事も豊富ですが、やはり本で学ぶのが一番の近道のような気がしました。本で分からないところはネットで調べて知識を付け足す感じですね。

inkscapeをこれから使う人にとって、この記事が参考になればと思います。

 

 ↓クリックでamazonに飛べます。

photoshop クリエイター能力検定試験を受けてきました

AdobeCCを1年間契約しているので、今のうちにとおもいphotoshopクリエイター能力検定試験を受験してきました。

 

photoshopクリエイター能力検定試験は、web系の仕事を全くしたことがない私が、「photoshop使えます!」といっても全く説得力ないだろうなと思って取得を目指した試験です。

 

スタンダード・エキスパートの2種類がありますが、例のごとくスタンダードからちまちまとると手間とお金がかかるので、エキスパートから受けてきました。

 

photosopの検定試験を受験して良かったと思えたのは、やはり基本的な技術を「おぼえなきゃ」という強迫観念付きで覚えられることでしょうか。

 

実は検定の勉強の途中で、「別にphotoshopのほかの技術書で勉強してもよいんじゃないか」と、他のphotoshop入門書にもあれこれ手を出したんですが、技法を羅列されてもあまり頭に入ってこなかったんですよね。

 

それに対して、photoshop検定の問題は、1つの作品を作っていくという工程があるので、完成した時が単純にうれしい。私は模擬試験の問題集をやりこんで試験に臨みましたが、模擬問題で作る作品が結構センスが良く、できたときは達成感が大きいです。

 

私がphotosopクリエイター能力検定試験を受験したのは、隣の県。地元では職業訓練生向けの会場しかなかったから。

 

会場はパソコン教室の3階で、他にも3名の受験者がいましたが、みんな受験科目はバラバラ。どういうことかといいますと、私がphotoshopクリエイター能力検定試験エキスパートで、私の隣の人がillustratorクリエイター能力検定試験スタンダード、向かいの2人がwebクリエイターのスタンダードとエキスパート。だから、終了時間も休憩時間もみんなバラバラ。

 

試験会場では2画面のパソコンを用意してもらえました。いつも模擬試験の時はたくさんウィンドウが立ち上がるので、画面が狭くて仕方なかったので、この形式はありがたいですね。

第1部と第2部の間は自由に休憩してよい、といわれていて、わたしはその間にトイレに行きました。プログラムが時間を計測してくれるので、試験監督の方は、あまり時間にこだわっていないようでした。

本当はイラストレーターの方も、同日受験しようと思っていたのですが、会場の都合で1科目受験になりました。でも2時間半、パソコンで集中して作業するのは疲れる…。別の日にして正解だったかもしれません。

 

社会人学生になったら…Amazonの学生向けサービス、prime studentを試そう

※この記事内にはAmazonアソシエイト(広告)が含まれています。

 

このブログのトップでも紹介している、Amazonの学割サービスともいえるprime studentについて詳しく説明します。

 

1.prime studentの対象者

 prime studentは学生版のAmazonプライムサービスです。対象者は次の条件をすべて満たす人です(参考元:Amazon.co.jp ヘルプ: Prime Studentに登録する)。

・日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生
・対象校の学籍番号を持っている
Amazon.co.jp のアカウントを持っている
・会員費を払うためのクレジットカードやデビットカードを持っている(au walletカードでもOK。携帯決済でも支払うことができます)。
・Eメールでprime studentのお知らせを受け取っともよいという人
・未成年は親権者の同意が必要

詳しくは参考元のリンクを見てください。

我々、社会人学生にとって悩ましいのはこの規定に当てはまるのかどうか。「通信制大学も大学に入るんですかー?」「科目履修生で、本科生じゃないんだけど…」とお悩みの人、

大抵の場合大丈夫です!

私が最初にprime studentを利用したのは、近畿大学の科目履修生として社会人学生をやっていた時でした。この時はネットで登録を完結させるには近畿大学の学生向けメールアドレスが必要でした。

通信教育大学の多くはWEBサービスが充実しており、学生向けのメールアドレスも発行してくれているので、登録できるはずです。またアマゾンに問い合わせたところ、Eメールアドレスがなくとも、学生証の画像を送付するなどの手段で登録が可能であるとのこと。

もし、自分の大学が登録対象なのかどうか心配だという人は、一度アマゾンのカスタマーサービスに問い合わせてみてもよいでしょう。アマゾンヘルプのチャットサービスを使うと、手軽に回答を得ることができます。 

 

2.prime studentでできること

prime studentでできることはたくさんありますので、その中でもお勧めのサービスをご紹介します。

その1 お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題!

お急ぎ便を使うと最速で商品を届けてもらえますし、日時指定便なら配達時間帯を指定することができます。これらは本来有料オプションで360円~640円程度の料金が発生するサービスなのですが、prime student会員期間は無料で何度でも使うことができます。レポート作成時に必要な参考書、試験に持っていきたい時計機能だけの腕時計などなるべく早く届いてほしいものが多い人にはお急ぎ便が、仕事で忙しいなか勉強にも励む人には帰宅時間に荷物が届く日時指定便がとっても便利です。

その2 ポイントがザクザクたまる10%ポイント還元

アマゾンで本を買うと10%がポイントとして還元され、次の購入時に使うことができます。教科書、参考書の価格は高いので、アマゾンでこれらをそろえるとすると漫画数冊ぐらいはポイントで買えるようになります。ちなみにコミックや雑誌を買ったときは10%のポイント還元は適応されません。学生なんだから、漫画ばっかりよんでないでちゃんと勉強しなさいよってことなんでしょうか( ´艸`)

その3 Prime Readingで、たくさんのkindle本を読み放題

prime studentに登録すると使えるようになるPrime Readingでは、多くのkindle本を無料で読むことができます。kindle本はkindle端末を持っていなくても、スマホやPCで閲覧可能。本の種類は、実用書から小説、はたまた漫画や雑誌も含め多種多様。どんな本が読めるのかは随時入れ替わっているようですから、興味がある人は以下のリンクからチェックしてみてください。

www.amazon.co.jp

 その4 Prime Videoで、映画もアニメも見放題

Prime studentに登録すると使えるようになるPrime Videoでは、多くの映画やアニメを無料で見ることができます。私が最近見たのは庵野監督の「ゴジラ」、実写版の「銀魂」、不屈のホラー名作「エクソシスト」、大人に見てほしい魔法少女もの「まどか☆マギカ」、どんでん返しのストーリーにはまる「エスター」など...。有名作、話題作がずらずらでてきて、普通の動画配信サービスなら完全に有料だと思われるものが並んでいます。本当に無料で見ていいの?と驚きながら楽しむことができますよ。

ラインナップはこちらからチェックしてみてください。

www.amazon.co.jp

 その5 Prime Musicで、勉強中のBGMを確保

Prime studentに登録すると使えるようになるPrime Musicでは、100万以上の楽曲を無料で聞くことができます。さまざまなプレイリストが提供されているので、気分にあったものをセレクトすれば、勉強中の最適なBGMになります。またラジオ機能ではPrimeMusic対象の曲をジャンル別にランダム再生してくれますので、「曲を探すのが面倒だ」「途中で音楽がストップすると勉強もストップしてしまう」という人にもお勧めできます。別途料金を払うとPrimeMusicUnlimitedという上位プランに移行でき、こちらは4000万以上の楽曲が聞き放題!この上位プランはprime会員だと少し値引きされた会員費で登録することができます。

その6 学生価格でPCソフトを入手

Amazon学割ストアで提供されているPCソフトをお得なprimestudent会員価格で購入することができます。セキュリティソフト、MicrosoftOfiice、AdobeCCなどの大変たかーい商品を学割価格で購入できるチャンス!各ソフトの公式ホームページで購入する前に、アマゾンのページをチェックしてほしいです。PCソフトを買うなら、Primestudent会員資格を持っている間が、絶対お得です。

 

その他にもprimestudentのサービスはいくつもあります。気になる人は下記リンクをみてくださいね。

Amazon CAPTCHA

 

3.prime studentの利用料金

 prime studentは最初に登録する人には無料体験期間が設けられています。

無料体験できる期間はこのブログを書いている時点では、6か月!半年もの間、無料でprimeサービスを利用することができるわけです。

もちろん 、無料体験期間の間に解約してしまえば、一切料金を払う必要はありません。(ただし一度無料会員期間に解約すると、再登録しても無料体験を続けることはできません。期限ぎりぎりまで無料体験期間を楽しみましょう。)

また、無料体験後に有料会員に登録したとしても、料金はとてもお得。

本来のAmazonプライムサービスは年間3900円(税込)、もしくは月額400円(税込)で利用することができるサービスですが、学生の場合これらを半額で利用することができます。

つまり、年間3900円→年間1900円(月額にして158円)

    月額400円→月額200円

という学生向けの割引料金でサービスを利用することができるというわけです。

更に!

2018年9月の段階では、無料体験期間後に有料会員に移行するとその2週間後に使える2000円のクーポン券がもらえます。月額会員に1か月だけ登録して、2000円クーポンをもらう!というのも一つの手ですね(アマゾンのprime student登録特典の内容は実施時期によって変わります。なにがしかのキャンペーンは常時やっているみたいなので、会員登録する前にチェックしてみてください。ちなみに私が登録したときは、無料体験登録するだけで2000円のクーポンがもらえました。)

1つ注意点が・・・

クーポンの番号を忘れてしまうと買い物のときに使えません。prime studentの特典が記載されているページを見つけたら、クーポンの番号をしっかり控えておきましょう。また、利用条件もきちんと読んでください(購入総額が〇〇円以上でないと使えない、などの制約があることがあります)。

4.卒業したらどうなる?

アマゾンの規定ではprimestudentは最長で4年半(無料期間含む)、卒業年の更新月まで利用することができます。

 

しかし4年半の間に卒業してしまうこともあるでしょう。とくに単位履修生の立場では1年2年で学籍が切れてしまうことも。そんな場合はどうなるのでしょう。

結論から言うと、学籍が切れた時点でprimestudentの会員資格はなくなってしまいます。

ただし更新時に学籍が切れていなければ、次の会員期間内に学籍が切れてしまっても更新を行うことができるようです。

つまり

9月末に学籍が切れるので、9月末までにprimestudentの年間会員になる手続きをした→OK 残り1年間primestudent会員になれる

ということらしいです。

登録時に正確な卒業年数を入力していない場合、卒業した後も4年半はprimestudentを利用し続けることもできるようですが、時折アマゾンから学生である証拠を確かめるための問い合わせがあるそうで、これにパスしなければ資格がなくなってしまうとのこと。

 

まとめ 学生身分を手に入れたら、一度はprime studentを体験してみよう!

社会人になってから学生の身分が手に入るのは貴重な経験。せっかくですからprime studentを使いこなして、学費を節約し、楽しいスクールライフを送りましょう!

 

登録は↓からどうぞ!

 

 

 

「まんがでわかる 隣のサイコパス」の感想と尾形百之助、徳川治済

※この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト)が含まれています。

最近、「まんがでわかる 隣のサイコパス」という本を読みました。  

↑クリックでアマゾンに飛べます。

 

ネットなんかでよく見る「サイコパス」って概念なんですが、きちんとどういうものかっていう解説は見たことがなく、漠然と「やばい人」「シリアルキラー」「平気で暴行とか殺人と化しちゃう人」みたいに感じていました。

でもこの本を読むと「サイコパス」という概念が、「他者に関する共感性がとても薄く自分中心の世界観しか持っていない」というところに集約させるんだなあとよくわかります。他人は自分と同じ感情を持つ生き物ではなく、自分の世界を成立させるための道具なのですね。

この本に出てくるサイコパスの人たちは、だれも刑事事件を起こすような人はいない。だからサイコパス=犯罪者ってわけではありません。当たり前にどこにでもいそうな人々。とくにサイコパスの人たちは表面的な人間関係を築くのがうまいようで、父親や上司として一見普通に社会になじんでいるように見えます。

しかし、彼らに濃密にかかわる人たちもしくは、サイコパスの人にとって「気に入らない」と判断された人たちにとっては、「どうしてそんなことをするのか」さっぱりわからないようなスケジュール、嫌がらせ、嘘に振り回されることになるのです。

 

例えば有名なサイコパス診断で、以下のような質問があります。

「ある人妻が夫の葬儀で出会った夫の会社の同僚に一目ぼれしました。人妻はその夜、夫との間にできた子供を殺してしまいます。それはなぜでしょう。」

普通の人は、ひとめぼれした夫の会社の同僚と結ばれるためには、夫との間にできた子供が邪魔だったからと考える。しかし、サイコパスの人は「子供の葬式でまた夫の会社の同僚に合えるから」と答える…といわれています。

どちらの回答も残忍なことに変わりはないと思いますが、よりサイコパスの回答が私たちをぞっとさせるのは「目的」の軽さのせいだと思われます。いわば、たかだか「もう一度会う」という目的のためだけに、わが子を道具のように殺せるという点が怖ろしいということですね。本来「もう一度会う」だけなら、ほかの手段をとることもできるのに、わざわざ「息子を殺す」という常人には信じられない重い方法をとるのですから。

 

さて、最近これとは別に「ゴールデンカムイ」と「大奥」を読んでるんですが…。

 

↑クリックするとアマゾンに飛べます。

こちら、8巻の表紙を飾ってる尾形百之助ってキャラも方々でサイコパスって言われてますね。

以下12巻までのネタバレになるのですが、

 

 

この尾形はいわいる妾の子で(「ゴールデンカムイ」の時代背景は日露戦争前後です)、母親、父親、腹違いの弟を殺しているという過去話があります。本妻に男の子ができると父親である花沢中将は尾形の母親のところに全く通わなくなり、それで母親は心を病んでしまいます。父親の好物である「あんこう鍋」ばかりを毎日作り、尾形(少年時代)が採ってきた鳥には目もくれない。たぶん尾形自身の姿も目に入っていなかったのでしょう。ある日、尾形は母親の鍋に毒を盛り母親を殺してしまいます。その動機を彼は「母に対する愛情が父に残っていれば、父は母の葬式に来てくれ、母は愛する人に会えるだろうから」と答えています。

その後、軍隊に入った尾形は本妻の子である腹違いの弟・勇作と出会います。弟でありますが、中将の息子としてすでに少尉の地位にあった勇作。しかし兄が欲しかったという彼は尾形に屈託なく話しかけます。愛のない両親から生まれ、何かが欠けていることを自覚している自分とは違う「祝福された子供」、高潔で純粋な人物として育った弟を前にし、203高地の戦場で尾形は弟を射殺します。

尾形は弟を殺した動機を弟が死ねば、もう一人の息子である自分のことを父は急にいとおしく感じるのではないか。自分にも祝福される道があったのか(確認したかった)と語ります。

ちなみにこの一連の動機の告白は、半殺し状態にした父に対して行っています。父はこれに対し、「何かが欠けた人間…出来損ないの倅」「呪われろ」と答え、直後に切腹に見せかけた形で尾形に殺されます(切腹に見せかけたのは花沢中将の率いていた第七師団をより結束させようと裏で仕掛けた鶴見中尉という黒幕がいたからです)。

母、父、弟をことごとく殺している尾形ですが、サイコパスかといわれるとちょっと違うような気もします。

たとえば母を殺した動機の葬式のくだりが、前述のサイコパス診断の問と答えにちょこっと似ているので尾形はサイコパスって言われているのかもしれません。

しかし、この話の流れでは「たかだか」父親に会うために(ほかに手段があるにもかかわらず)「わざわざ」母親を殺したとは言えない気がするんですよね。この場合は、狂って自分を見てくれない母親、自分たちを捨てた父親…普通の感覚をもって動機に全く共感できないということはないでしょう。弟の件もそう。歪んじゃった自分の代わりが非の打ちどころのない人物だったら、しんどいなって気持ちはだれでもあるはず。父親の件も、鶴見中尉がけしかけたような描写がありますし、それまでの経緯を見れば一般人には動機が理解できない!ってことはない。

ついでにいうと、作中に尾形は自分のことを「バアチャン子」といっており(多分両親の代わりに祖父母に世話になったのでしょう)、その言葉の通り、いつでも殺せたアイヌのお婆ちゃんをなるべく巻き込まないようにする配慮を見せたシーンもあります。

一方でサイコパスに見られる、「自分が目立ちたい」「自分の都合のいいように回りが動いて当然」というふるまいもあまり見られません。どちらかというと「自分を出さないのであまり何を考えているかわからない」キャラです。

これらのことを考えると、サイコパスとはちょっと違うかな、どちらかというと愛情不足からくるアダルトチルドレンって感じがするんですよね。

 

ところが同時に読んでいる「大奥」の方で、どう見てもこっちの方が…という人を見つけました。

 

↑クリックでアマゾンに飛べます。

 

よしながふみ著の「大奥」は病気によって男子の数が激減し、女性が表の世界で活躍することになった架空の江戸時代を書いた漫画です。一般的には女性の園である「大奥」も、将軍が女性ですから逆に男性ばかりを集めたところになっています。

しかし第11巻では久々に男の将軍が登場。11代将軍徳川家斉(いえなり)です。実は家斉が将軍職に就いたのは、彼の母親徳川治済(はるさだ)の策略でした。実権を握りたかった治済は、この漫画の世界観では「政治に口を挟まない」男性を将軍にし、自分の傀儡としたのです。

この治済のふるまいこそがまさにサイコパス…。

以下11巻までのネタバレを含みます。

 

治済も少女時代尾形と同じく、母・姉と肉親を殺しています。しかしその理由は純粋に自分の権力欲のため。

治済は少女時代、愚にもつかない嘘で姉を翻弄します。例えば母親の根付け(ストラップ的なもの)を盗み、わざと姉の文箱にいれておく。姉は治済が犯人だと主張しますが、治済は「私は知らない」と言い張ります。盗む動機もない妹の悪口を言うと姉は逆に叱られてしまいます。

数年後、姉は井戸に落ちて事故死。母の具合も悪くなります。死の床にあった母は治済に根付けの事件の真相を問い詰めます。すると彼女は悪びれもなく、自分が犯人だと告白。さらに姉を井戸から突き落としたのも、母に今しがた毒をもったのも自分であり、しかしそんなものは自分の祖母吉宗の代から権力を手に入れるためには当たり前のことではないのかと顔色一つ変えません。そして、根付けを盗み、姉に罪を擦り付けた理由を一言。

「退屈だったからよ」

この動機は…とてもじゃないけれど共感できません。(「隣のサイコパス」にでてくる、自分に注目を集めるために平気で周りの人にうそをつく登場人物を思い出させます。)

まあ、権力欲しさに肉親殺しは良くある話かもしれません。すさまじいのは更にそのあと。

ある日治済は行き倒れの娘を拾ってきます。武女(むめ)という少女は、治済の息子家斉のそばで奉公しだすのですが、彼女の目の前で転んだ家斉は軽いけがを負ってしまいます。家斉を膝に抱変え、武女に責任を問う治済。目の前に毒を含んだ茶を差し出します。

「飲んで死なねばそなたはお咎め無し

死なばそれまでのこと

飲め」

武女はそれを飲み、血を吐きながら畳を血で汚したことを詫びます。血を吐かぬよう口を袖で押さえながら、苦しむ彼女を前に家斉は武女が死んでしまう!と母に訴えます。しかし、それを見ながら穏やかに笑う母。家斉をなでる手もいつもと変わらず優しいのです。

武女は結局生き残り、大人になった家斉のそばに仕えるのですが、家斉からそろそろ楽にしては…と隠居を勧められます。実質権力者である治済に了解を求めに行くと、出されたのは見覚えのある茶でした。

つまりまた、毒を飲んで生き残れたら…ということです。

武女は2度目は生き残ることはできませんでした。今度は畳を血で全く汚さず死んだ彼女を「行儀のよい子だ」と見つめる治済…。

怖すぎです。

さて、大人になった家斉は絶倫将軍として史実に名を残しているだけあり、本作でも次々に女人を孕ませ、大奥は子だくさんで財政が圧迫されるほどでした。その中の敬之助という男の子は天真爛漫、祖母である治済に人懐こくまとわりつきます。しかしその子のよだれが治済の着物につくと、彼女の顔色はさっと変わります。

「汚い」

治済は孫を突き飛ばし、踏み殺そうとします。その場は人が来て殺害には至らなかったものの、数日後敬之助は「食あたり」で死亡。さらに家斉の子供が次々と変死するようになります。そこで家斉の御台はやっと治済が多すぎる孫を「間引いて」いることに気が付くのです。

その理由は…

権力の座につくとつまらなくなり、退屈しのぎに。

退屈しのぎに「わざわざ」孫を殺す。

ちなみに治済は権力の座につくまでは表に出ず、幕閣や松平定信を上手に操り、田沼意次を巧妙に排除していきます。人心掌握の巧みさと、裏に隠れた恐ろしさ。そして、家斉が自分の意に背き始めると簡単に殺害を決意する「自分中心の世界」感。

 

 これこそまさに「サイコパス」ではないでしょうか。

ミステリー&ホラー&短編好きのための Penguin readersおすすめ本 level1

※この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト)が含まれています。

kotatu.hateblo.jp

こちらの記事で紹介した英語多読の勉強法ですが、最初にどんな本を選んだらよいのかというのは迷うと思います。SSSにアクセスして多読セットをまとめて購入するという方法もありますが(私は最初これでした)、自分好みじゃない本もあるんですよね。私は基本ホラー&ミステリー派なので、感動ものとか恋愛ものは苦手でした…だから多読を始めたいという人は自分でpenguin でもOxfordでもcambridgeでも好きなのを厳選してもよいと思うんですよ。最近ではネット通販ができるので、大型書店に行かなければ外国本が手に入らなかった昔とは違いますので…

100万語突破を目指す人なら語彙数は↓の書評システムから調べることができますよ。

SSS書評検索システム/SSS書籍TOP

さて今日は好きな本を自分で買って多読を進めていきたい人に向けて本を紹介していこうと思います。

 

テーマは私の好きな「ミステリー&ホラー」、そして「奇妙な味の短編」!

今回はPenguin Readersより。

1.レベル1より 「The gift of the magi and Other stories」

 

↑クリックでamazonのサイトに飛べます。

オー・ヘンリーの名作「賢者の贈り物」のシンプルテキスト版です。その他4編のショートストーリーが含まれて全5編。「賢者の贈り物」のストーリーは道徳の教科書などで一度は目にしたことがある読者が多そうなので、英語でもなんとなく読むことができ、入門としてはピッタリなんじゃないでしょうか。

貧しい夫婦が互いにクリスマスプレゼントを買おうとしますが、お金がありません。自分の持っているものを売りに出して、プレゼントを買うお金を作り出す二人ですが、お互いの贈り物を見た瞬間驚いてしまう…というストーリー。同じく短編の名手といわれているサキという小説家がいますが、彼に比べればヘンリーの作品はあまり毒がなく、さわやかで感動的な終わり方をする物が多いです。

それぞれの話が短く、かつちゃんとオチがあるのも飽きさせない本です。レベル1にふさわしく(?)、一つ一つのお話は4~ペ6ージにまとまっており、絵も大きい。ペンギンリーダーズの下位レベル本は、Oxfordなんかと比べるとホッチキスで止めただけのペラペラ本なんで、見た目はちゃちに見えるのですが、なかのイラストはカラーできれいですよ。

2. レベル1より 「The Crown」

 

↑クリックでamazonのサイトに飛べます。

ホラー好きとしては見逃せないM.R.Jamesの「The crown」です。賢者の贈り物に比べて長いお話ですが、ひたひたと迫る恐怖がページをめくる手を止めさせない傑作。リトールド版故話はシンプルですが、ごちゃごちゃ設定を読ませられることがない分純粋に「コわーい」気分に浸れます。

 

海辺の町で3つの古い王冠の伝説を聞いた主人公。イギリスを守るというこの王冠に興味を持った主人公は、本屋で手に取ったとある古本を読むことによりこの街に眠っている1つの王冠の場所を知ることになります。王冠を思わず掘り出してしまう主人公。するとその日から不気味な人影が彼の周りに付きまとうようになり…。

 

ザ・古典!って感じのホラー小説ですよ。でも、夜中に読むのはあまりお勧めできないかも…

 

 

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑お気に召したらどうぞクリックをお願いします。